
2020(令和2)年度「山陰教区 勤式練習所」講義一部中止について
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が拡大している状況を踏まえ、2020(令和2)年度 勤式練習所について、以下の講義を中止といたしました。
<第1回講義> 5月14日(木)本願寺山陰教堂
<第2回講義> 6月18日(木)本願寺山陰教堂
<第3回講義> 7月22日(水)本願寺山陰教堂
<第4回講義> 10月15日(木)佐波組浄土寺
2020(令和2)年度 山陰教区勤式練習所
勤式作法・おつとめのスキルアップに。得度習礼・教師教修・中仏スクーリング試験対策に。
山陰教区では、勤式の技能向上を目指し、志のある方に良質な習礼を受けることのできる場を提供するため、実践運動の一環として「勤式練習所」を開講しています。
お誘い合わせの上、受講いただきますようご案内申しあげます。
会場
- 本願寺山陰教堂(
5月・6月・7月・1月) ※5月・6月・7月の講義は中止
〒690-0002 松江市大正町443-1 - 佐波組 浄土寺(
10月) ※中止
〒699-4621 邑智郡美郷町粕淵354
内容
勤式の向上を図ることを目的とし、本年度も勤式練習所を開催いたします。
教区内僧侶を対象とした講義、並びに寺族・門信徒を対象とした講義を開催いたします(うち、1月は勤式研修会と併修予定)。
講師
山陰教区勤式指導員、実践運動教区勤式担当者
新型コロナウイルス感染拡大への対応について
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が拡大している状況を踏まえ、2020(令和2)年度 勤式練習所について、一部の講義(5月・6月・7月・10月)を中止といたしました。
引き続き感染が拡大していく場合、それ以降の講義についても、日程を変更する場合がございます。
その際は、当サイト等でお知らせいたします。
日程
開催日 | 時間 | 内容 | 会場 | 準備物 | |
---|---|---|---|---|---|
14日 (木) | ~ 16:00 | 正信念仏偈作法 ※椅子席作法含む | お勤め ① | 中啓・双輪念珠 | |
18日 (木) | ~ 16:00 | ※椅子席作法含む | お勤め ② | 中啓・双輪念珠 | |
22日 (木) | ~ 16:00 | ※椅子席作法も含む 被着法 | お勤め ③ | 白衣、色衣、僧綱板、七条袈裟、 切袴、中啓、双輪念珠 | |
15日 (木) | ~ 16:00 | (正信偈草譜・焼香など) | 門信徒対象 | 浄土寺 | |
1月 予定 | 13:30 ~ 17:00 | 葬儀について (本願寺式務部から出講予定) ※勤式研修会と併修 | 教区内 全僧侶対象 | 山陰教堂 | 平服・布袍・輪袈裟・単念珠) |
※着付けの実演を行う講義では、ご自身に合った御衣をご用意ください。
対象者
教区内全僧侶・寺族・門信徒
僧侶 (略服第二種)輪袈裟、布袍、平服、単輪念珠
門信徒 平服、式章、単輪念珠
受講料
1講義1,000円(受講当日、受付にてお納め願います)
お申し込み
申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送・FAXにて山陰教区教務所までお申し込み願います。
〒690-0002 松江市大正町443-1 山陰教区教務所 勤式練習所事務局
電話:0852-21-4747 FAX:0852-27-8351
お申し込みは年度中も随時受付致します。 お申し込みは年度中随時受付致します(当日のお申し込みも可能です)。 受講料は当日受付にてお納め願います。
その他
- 連続受講が必要な講義ではありませんので、1回だけの受講も可能です。
- ご宿泊が必要な場合は、恐縮ながら各自でお手配をお願い申しあげます。